fc2ブログ

iPhone 5 購入編

IMG_0001.jpg

白と黒1ペア購入!!

発売当日、8時前にヨドバシに到着。
すでに20〜30人くらいならんでいた。

8時発売開始とともに契約手続きをし、
1時間後iPhone 5を手に近くのマクドナルドへ(写真)。

まだ使いこなせていない状態です。

でもうれしいっす!
スポンサーサイト



テーマ:iPhone5 - ジャンル:携帯電話・PHS

iPhone 5 いよいよ明日!!

本日ヨドバシ秋葉から連絡が入り、
明日 iPhone 5 を受け取れることになりました!!

ならんだかいがあった。
これで携帯無し生活から脱出です。

タイムマシンで原始時代から現代へワープって感じ。

ヨドバシHP上で受け取り時間が発表されてます。
itchyはグループAなので8時〜9時だそうです。

もちろん8時に行きます!


テーマ:iPhone5 - ジャンル:携帯電話・PHS

内定!!

先日大阪まで面接を受けに行った特許事務所から、
内定のお電話いただきました!!

とりあえず今日のところは家族と相談してから、
折り返し連絡をするということで終わりました。
内定承諾するつもりで考えてます。

しかし、面接では比較的厳しいこと言われたので、
ダメかなーって思ってたけど意外な結果でした。

これでホッと一安心です。

ポスドクやめて転職しようと思い立ったのが5月ですから、
それなりに時間はかかりました。
暗くて先の見えないトンネルの中を行くような感覚です。

アメリカにいたままでは転職活動ができん!ということで、
7月に仕事をやめ、8月に帰国し、やっと抜け出られそうです。

将来が見えずに不安なポスドクの方々に少しでも参考になればと思い、
「Post-doc Break成功までの道のり」をいずれ書きたいと思います。



WEBRONZA+(全ジャンルパック)

第一線の論客と朝日新聞の専門記者が、

「タイムリーで分かりやすい解説」を提供します。

多角的な議論や討議も行われる新たな言論空間です。

政治・国際、経済・雇用、社会・メディアの3分野にわたる

筆者60人すべての解説、論考や、WEBRONZAスペシャルの特集記事をお読みいただけます。

テーマ:就職・転職・仕事・求職・アルバイト・パートのNo1最新情報 - ジャンル:就職・お仕事

親子の有効期限

itchyはiPhone 5の契約は自分の父親のファミリー割に入るつもりです。
先週iPhone 5を予約したときに、契約の際は親子を証明するため、
戸籍をもって来るようにいわれました。

家の中を見渡すと、4年前に取った戸籍が見つかったので、
新しく取り直すのも面倒だしお金もかかるので、
4年前のものでも親子証明になるかソフトバンクに聞いてみた。

答えは、


3ヶ月以内に取得したものでないと有効でありません。


ほう、ということは、
3ヶ月経つと親子でなくなるかもしれないと考えてるんだな。

実に奇妙な考え方。

ともあれ、

親子の有効期限は3ヶ月であることが判明しました。

続きを読む»

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

マンチェスターU vs ウィガン

遠征の疲れを考慮してか、
今日は香川はベンチスタート。

ファンペルシーもベンチスタート。

宮市もベンチ。

終始マンチェスターのペースで進む。
ウィガンにもチャンスが訪れるが決められず。

結果4-0でマンチェスターが圧勝。
スコールズ(37)、ギグス(38)のおじさんコンビの動きは素晴らしい!

結局香川と宮市は出場せず。
日本人としては2人を見たかった。残念

一方で清武は1ゴール2アシストと大活躍だったみたい。




iPhone 5 予約 〜ヨドバシカメラ 秋葉原編〜

iPhone 5 予約完了!

やりました。電話買うために丸1日費やしました。
以下に予約までの流れを書いてみます。

9月14日16時からiPhone 5の予約開始と発表される。
9月14日当日、予約ゲットのために朝からヨドバシ秋葉へ向かう。

9:10 ヨドバシ秋葉へ到着。この時点で100人弱の人々がならんでいる。

9:30 ヨドバシオープン。しかしiPhone 5に関しては特に変化無し。

10:00 ならんでる人に割込み防止券なるものが配られる。itchyは84番であった。

 割込み防止券:基本的にはそのままならんでいてほしいが、
        食事やトイレ等で列を離れても構わないですよ
        っていう券のことらしい。

 ちなみに、整理券が配られるのは15:00と発表される。

10:10 後から来た奥さんと合流。

    整理券が配られる15:00まで列で待ち続けるのは罰ゲームに近いし、
    誰も幸せにならないと思い喫茶店へ逃げる。
   
    このとき多くの人たちが列を離れる。そりゃそうだ。
    しかし、なぜならんだままでいさせたいのだろうか?

    ソフトバンクは1人2台まで予約可能、
    auは1人1台まで予約可能であった。
    itchyはソフトバンクなので1枚の整理券で奥さんの携帯も予約。

12:00 喫茶店を出てちゃぶやとんこつで昼食。その後本屋などをフラつく。

14:30 列に戻る。まだ戻ってきてない人多数。
    ソフトバンク店員による割込み防止券の確認始まる。

15:00 ソフトバンク、auそれぞれ整理券を配りはじめる。

15:50 ヨドバシ店内へ入り、予約してくれる店員さんの前で待機。

16:00 いよいよ予約開始!しかし回線が混雑し非常に遅い。

   予約に必要だったのは身分証とクレジットカード等の支払い情報。
   予約の時点でiPhoneの容量、黒と白どっちがいいか決めなくてはならない。
   このときまだ値段が発表されてなかったので判断しずらかったが、
   itchyは黒の32GB、奥さんは白の32GBにした。

16:50 やっとのことで予約完了!

   運悪くitchyの予約をしてたPCのつながりが
   非常に遅かったため1時間くらい待ちました。
   他の人たちは比較的サクサクと予約完了してたので、
   普通の待ち時間はもう少し短いと思われる。

   ならんだのが早い順にA、B、C、D、、とグループ分けされていて、
   Aグループの人から順に販売していくそうです。
   itchyはグループAでした。

   予約の作業に時間がかかってしまったため、
   後から来た人たちにどんどん先を越されてたけど、
   itchyはグループAなので、実際購入できるのは
   他のグループの人より早いとのこと。
   良かった。


今回は携帯もっていないこともあり、1日がかりで予約したけど、
今後は機種変になるし、もう電話のためにならぶことはないかな。たぶん。

帰り道でもauショップにならんでる人たちを見かけました。
iPhone発売はある種のお祭りのようなものですね。

今度はiPhone 5購入編を書いてみたいと思います。




特許事務所 面接その2

大阪まで面接に行ってきました。

まず、英語の和訳、英訳テストをしました。
これまでの事務所では事前にテストをするよーって言われてたのですが、
今回は事前通告無しでテストです。

それと、これまでは辞書を貸してくれてましたが、
今回は辞書無しです。

今までで一番長い文章の英訳でした。
まあでも英語はだいたいできたかな。

そして面接ではいろいろ聞かれましたが、、、

結論から言えば、「有機化学ができる人がほしい」

という感じでした。

あいにくitchyはこれまで有機化学は専門ではなかったです。
今後自分のできる分野を広げていきたいとは伝えましたが、
どうでしょう、あまり良い印象ではなかったかな。

まあ、ミスマッチなのは仕方ないですね。
大阪まで遠征したのに、、、




特許事務所 面接その1

特許事務所、1つ目の面接終了。
3人の面接官の方々みなさんいい感じでした。
以下、聞かれた質問をまとめておきます。

-今まで研究者でバリバリやってきて、なぜ特許事務所に入りたいと思った?

-アメリカでのお仕事をやめたのはなぜ?

-なぜこのタイミングで転職を考えた?

-大学で物理を履修した?

-TOEIC受けたことある?

-新しいことを吸収するときに抵抗とか感じたりしない?

-学生時にアルバイトはやったことある?

きちんと答えられたと思います。たぶん。
でも、itchyがこれまでやってた研究分野とは全く違う分野なので、
その辺りがネックになってくるかな。


きのうは日本代表勝ってくれてホッ。
このままぶっちぎってちょうだい。

明日また面接です。
大阪まで日帰り小旅行行ってきます。


サッカー、iphone、面接

ブラジルワールドカップ最終予選本日19:30キックオフ!!

ぜひ勝ってほしい。
負けられない闘いじゃなく、
勝つ闘いをしてほしい。
あ、次のオリンピックもブラジルでやるよね!?
ブラジルブーム来ると見た。

そして、9月12日にいよいよ新iphone発表か!?

先月アメリカから帰国して、まだ携帯を買ってません。
そう、new iphoneを待っているんです。
不便に耐えながら。

そして明日、明後日連チャンで面接を受けます。
特許事務所への就職を目指してます。そしてゆくゆく弁理士になる予定です。
弁理士っていうのは特許出願を請け負う人のことです。
弁理士試験は難しいっていうけど、将来のためにがんばります。
その内、弁理士試験体験記なるものを書こうと思います。


慌ただしい1週間になりそうです。

電子書籍で英語の勉強

せっかくブログをはじめたので今読んでいる本のこと書いてみます。

Kindleのニューバージョン、Kindle Fire HDなるものが発売されるというニュースが流れてましたね。
たぶんアメリカだけ?日本ではまだKindle自体発売されてないのかな?

itchyは海外で4年程仕事してまして、先月日本へ帰ってきました。
就職活動するために。。。
まあ就活の話は別の機会にしたいと思います。

本が好きなものでアメリカにいるときにKindleを買いました。
今となってはもうオールドバージョンですが、まだまだ使えます。

Wifi環境であればいつでも、世界中どこからでもamazon usaから電子書籍を買うことができるので、
洋書を買って読むにはかなりいい。いま円高だからよけい安く購入できるのではないでしょうか。

ちなみにいま読んでる本はこれ



英語の勉強も兼ねて読んでいます。
ちなみに日本語バージョンもあります。



amazon usaではカスタマーレビューが1200件以上もあるので、
アメリカではかなり売れてるんじゃないでしょうか。
日本ではそうでもないみたいですが。。。

実はitchyは以前、生命科学の研究者をやってまして、
この本に書かれてることには多少なりとも縁があるのです。

さて、この本は何かといいますと、

HeLa(ヒーラと呼びます)という生命科学を研究している人であれば、
世界中誰でも知っている超有名なヒトのガン由来の細胞株があります。
HeLaは試験管内で半永久的に増殖し、いくらでも増やすことができます。
実はHeLaはヒトの細胞として初めて試験管内での培養が成功した細胞株です。
HeLaの培養に成功するまで研究者たちはヒト細胞の培養を試みましたが失敗に終わっていました。

そしてついにアメリカJohns Hopkins Hospitalの研究者によって
ヒト細胞の培養が世界で初めて成功するのです。
この成果がもたらした影響は大きく、その後HeLaを使って多くの発見がなされることになります。

HeLaはHenrietta Lacksという黒人女性の子宮ガン組織から樹立されました。
しかし不幸なことに本人はもとより、彼女の家族もこの事実をきちんと知らされてなかったのです。
ガン組織採取後、Henriettaは子宮ガンで亡くなります。
しかし家族の悲しみをよそにHeLa細胞は無限に増殖し続け、
ヒト細胞を使って研究をしたいと望んでいる世界中の研究者に配られます。
しまいにはHeLaを工場規模で生産し、販売されるようになります。
その利益は1ドルたりともHenriettaの家族のもとにはいきませんでした。

当時のアメリカはまだ黒人差別が色濃く残っている時代でした。
なので皮肉なことにHenriettaの細胞から生まれた科学の成果の恩恵を受けたのは、
病で苦しむ多くの白人の人たちでした。

やがてHenriettaの家族はこの事実を知ることとなります。
そして、、、

まだ読み途中なのでこの先どうなるのかは??です。
中途半端でごめんなさい。

itchyは研究者のときHeLaにはだいぶお世話になったのです。
しかし背景にこんな物語があったことは恥ずかしながら知りませんでした。

日本語バージョンで読むのも良いですが、
英語を勉強したいと思ってるかたは洋書で読んでみてはいかがでしょうか。


洋書・オーディオブック<ダイレクト出版>

ブログはじめました

テストも兼ねて初投稿。

ほどほどにやっていきます。