特許事務所 面接その2
大阪まで面接に行ってきました。
まず、英語の和訳、英訳テストをしました。
これまでの事務所では事前にテストをするよーって言われてたのですが、
今回は事前通告無しでテストです。
それと、これまでは辞書を貸してくれてましたが、
今回は辞書無しです。
今までで一番長い文章の英訳でした。
まあでも英語はだいたいできたかな。
そして面接ではいろいろ聞かれましたが、、、
結論から言えば、「有機化学ができる人がほしい」
という感じでした。
あいにくitchyはこれまで有機化学は専門ではなかったです。
今後自分のできる分野を広げていきたいとは伝えましたが、
どうでしょう、あまり良い印象ではなかったかな。
まあ、ミスマッチなのは仕方ないですね。
大阪まで遠征したのに、、、

まず、英語の和訳、英訳テストをしました。
これまでの事務所では事前にテストをするよーって言われてたのですが、
今回は事前通告無しでテストです。
それと、これまでは辞書を貸してくれてましたが、
今回は辞書無しです。
今までで一番長い文章の英訳でした。
まあでも英語はだいたいできたかな。
そして面接ではいろいろ聞かれましたが、、、
結論から言えば、「有機化学ができる人がほしい」
という感じでした。
あいにくitchyはこれまで有機化学は専門ではなかったです。
今後自分のできる分野を広げていきたいとは伝えましたが、
どうでしょう、あまり良い印象ではなかったかな。
まあ、ミスマッチなのは仕方ないですね。
大阪まで遠征したのに、、、

スポンサーサイト